みなさんこんにちは!
ユージです。
今回は、ポルトガル語の国際認定試験、Celpe-Brasについて書きたいと思います。
Celpe-Brasはブラジル教育省が作成しているため、ブラポルになります。ブラジルの大学入学の他、日本国内の就職で(外務省やJICAなど)で有利になるらしいです。
ちなみに、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠組)を見てわかる通り、Celpe-Brasの最も上のランクC2は英語で言う英検1級より難しく、また、A2までは点数が合格点に届いても賞状がもらえません(もらえるのはB1の中級以上)。と言うかなり難関な資格なので、中級以上合格できなくても落胆せず自信を持ってポルトガル語の学習を継続してほしいと思います!というかお願いします!同じポル語学習者として一緒に頑張りましょう!
1 筆記
試験は筆記と面接の2つから構成されています。
日本では京都外国語大学で行われていますが、まず全員で筆記を行い、その後一度解散し一人ずつ面接を行います。自分の面接の時間になったら筆記を行なった教室にまた戻ってきます。
筆記は下記4つです。
1 2分ほどのビデオを2回見てA4サイズ1枚の作文を書く。
2 3分ほどの音声を2回聞いてA4サイズ1枚の作文を書く。
3 A4サイズ1枚ほどの文章を読んでA4サイズ1枚の作文を書く。
4 3と同じ
作文は量を書く練習をしていないとかなり厳しいです。普段から日記を書いたり、過去問を解いたりして力をつけましょう。
リスニングに関しては、聞き取れなくてもビデオは映像でなんとなく内容が分かりますが、パート2の音声のみは聞き取れないと絶望です。でも少しでも得点を稼ぐために、聞き取れた単語や内容をメモ用紙にメモし、それを元に例え内容がめちゃくちゃでもA1用紙全部書き切ることが大切です。
作文4つだと、量が多いし難しそうだしで敬遠されがちですが、Celpe-Brasの面白いところは他の外国語試験と異なり、問いがユニークなところです。
○あなたは”Museu de Vida(生活博物館?)”の広報担当者として、創立24周年を記念し、リオデジャネイロ内の学校へ訪問の招待をする役割を担うことになりました。これに伴い、学校長宛に招待状を作成してください。内容にはこのイベントで行われるアクティビティや生徒たちに対する今回のイベントの意義、そして本博物館の社会に対する役割を入れてください。
(2024年度Tarefa1:https://www.ufrgs.br/acervocelpebras/acervo/)
よくある意見や考えを問う単純な問いではなく、何かになり切って手紙や文書の作成、時にはクレームを入れたりなど想像力やライティングスキルが必要な構成になっています。
2 面接
面接は筆記より気楽です。
5分くらい雑談した後(試験申し込みの際に簡単なアンケートを書くかと思いますがそれについて深掘りされるので自分が何を書いたか再度確認しておいた方が良いです)、15分くらいポルトガル語で面接します。社会問題や雑誌の表紙などが印刷された面接カードが20種類あり、そこからランダムで3種類選ばれます。そしてその3種類のカードについて1枚ずつ(約5分間ずつ)ひたすら話していきます。
まず、「どんなことが描かれている?」とカードの内容について試験管に話します。その後試験管からカードの内容について深掘りがあり、それに応えていきます。これはカード20種類とも内容は異なれど傾向(ゴミ問題、SDGs、LGBTQ、温暖化等)はほぼ同じなので過去問を見てそれぞれのトピックについて自分の意見をまとめておけば心配ないと思います。
2024年の例としては下記のような感じです。
(2024年度:https://www.ufrgs.br/acervocelpebras/acervo/)
左の四角の「真っ暗だけどライトある?」に対し「ライトはないけど本ならあるよ」と言い、右の四角で開いた本から光が放たれました。
このイラストでは恐らく読書の重要性を示しており、例えば、「近年では小さい子がスマホばかり使用している光景が日常的になりつつあるが、読書を行うことによって〜」のような導入などで会話を進めて行ったりすることが可能かと思います。
答えがある問いではないので、示されたイラストが何を表しているのか、そしてそこから何が言えるのかなど自分の意見や体験を交えつつ自分自身の言葉で回答できれば大丈夫だと思います!
ちなみに、YouTubeにCelpe-Brasの解説しているチャンネル等存在しているので参考にしてみてください。
以上Celpe-Brasについてざっくり説明してみました。興味あればみなさんも挑戦してみてください!次回は自分が実際に受けてみた時の感想や試験中どんなことを考えていたかなどお伝えできればと思います。
今回も僕のブログを読んでくださりありがとうございました!